これは奄美大島のリュウキュウヒクイナ
人気と知名度では沖縄本島のヤンバルクイナには敵わないけどね^^;
人気と知名度では沖縄本島のヤンバルクイナには敵わないけどね^^;
シロウラナミシジミのしぐさが繊細かつ上品なわけ。
やんばるといえばヤンバルクイナw足環付きと足環なし。
カワセミに挑むシロガシラの幼鳥。結果は映像をみてね!
国内でみられる特別な昆虫。存在感がすごいよ。
沖縄本島ツアーで出会った生物をいくつかあげるよ。まずは十字の瞳が愛らしいナミエガエル
チュウシャクシギは年中みかける野鳥
生物循環を目の当たりにする
アマミノダイボウケンではツアーにちなんだデザインアイテムを多数用意しています。 ダイボウケンを体験済みの冒険家でも、未来の探検家でも、その証に何か手にいれてくださいね!
素晴らしいパフォーマンスを披露したアマミアカヒゲ
《アマミノダイボウケン》 自らも映像作家として野生生物の撮影を行うガイドがご案内いたします。 ここ奄美大島は、圧倒的な生物密度と固有種の多さ、そして野性的な自然のパワー溢れる大変魅力のある島です。 南北に長く、スポットもたくさんありますのでお気軽にお問い合わせください。
南国の昆虫はフルーツに集まるよ
暑いけどほのぼの微笑ましいね