A Midsummer Day’s Eurasian scops owl. 「真夏の昼のコノハズク」
シェイクスピアの真夏の夜の夢とは全く関係がないですが、これはこれで奄美のムードが出ているとおもう。
シェイクスピアの真夏の夜の夢とは全く関係がないですが、これはこれで奄美のムードが出ているとおもう。
奄美大島の森はネズミが沢山。それを狙うハブやアカマタも沢山
ちょっかいに怒って臭角を伸ばすナガサキアゲハの幼虫
リュウキュウメジロの寝息が聞こえる
蜜柑の樹液を吸うアマミヒラタクワガタを吸ってみるアマミアカボシゴマダラもいた。
7月になると奄美大島の森はリュウキュウコノハズクの幼鳥で溢れかえるよ
アマミケナガネズミは身だしなみも忘れない。毛づくろいは丁寧に入念に。
奄美では少ないシロスジカミキリが突然四股を踏み始めた。
上半身はカマキリ、下半身はカゲロウ。魅力的な姿はヒメカマキリモドキ。
《アマミノダイボウケン》 自らも映像作家として野生生物の撮影を行うガイドがご案内いたします。 ここ奄美大島は、圧倒的な生物密度と固有種の多さ、そして野性的な自然のパワー溢れる大変魅力のある島です。 南北に長く、スポットもたくさんありますのでお気軽にお問い合わせください。
エサキモンキツノカメムシって名前長いからハートマークにしよう
アマミヤマシギだって電線にとまれるさ